2022/02/12

【炉端の話】1928年の戦争放棄条約 締結国63ヶ国 (武田邦彦先生)

動画はこちらです。

本日の収穫(3594文字) 

今ワクチンを
子供に打たせようとしてるんですけども
凄い心配してるんですよね
っていうのは
今度のワクチンが
遺伝子を体の中に入れるっていうことで
これがどういう その長い意味でですね
まぁすぐ心筋炎になるとか
そういうんじゃなくて
その人の体の根本のところを
壊してしまう可能性があるんで
非常に心配してるわけですね
特に子供を これから
11歳以下の子供に接種すると
子供っていうのは小さい頃ですね
いろいろなウイルスにかかるということも
また子供にとって非常に大切なんですね
子供の頃にかかっておかないと
大人になるとひどくなる
特に女の子のような場合
男の子の場合は麻疹なんかにかかって
ちょっと生殖器がおかしくなったりですね
それから女の子の場合でも色々な生殖関係の
異常っていうのは起こるんですね
割合とウイルスなんかには
生殖関係の異常が起こるっていうのは 僕は
やはりウイルスによって
人間が人間っていうか
哺乳動物が胎生 子供をお腹の中に
抱えられるようになったっていうことの
歴史から見ても 生物学的歴史から見ても
最近なんかお医者さんばかりが
知識があるんだっていうようなことですけど
お医者さんは故障者を治したり
やっぱりお金に関係してますからね
お医者さんのことを今ちょっと言ったのは
実はこの炉端の話ですから
まぁ気楽に話してるんですが
実はもう一つ子供に関しては今度のお医者さん
子供に関するお医者さんの見解が
お金よりか子どもの命じゃなくて
子供の命よりかお金っていう風に
なっちゃってるっていうところが
非常に僕としては残念だ
もう一つは学校の先生方ですね
特に社会関係の歴史とかそういう社会関係の先生
理科もそうなんですが
どちらかというと白人理論っていうか
白人が自分のことをよく言うように
嘘で固めたものを
そのまま日本の子供に
教えてるってことがあるんですね
ものすごくそれが多いんで 恐らくこの話を
もしも学校の先生がお聞きになったら
そんなことないよって言われるに
違いないんです っていうのは
その先生は誠意を持って自分が教えていると
いうことを特に思ってるわけですね
それは日本の教育が全部そうだったから
現在の学校の先生方が教わった教育もですね
実は白人主観というか白人社会においての
嘘がそのまま教わってるもんですから
それでしかもその教えた人は
もう偉い先生なんか教えてますし
偉い先生の教科書なんか見てますからね
それは武田邦彦が言ったって全然関係ないよと
あいつは嘘なんだっていう風に思うんでしょうけど
実は違うんです だから一つ一つちょっとね
僕はこの炉端の話で
お子さんにやっぱり教える時は
そういう白人主観とか
そういうんじゃないものをね ちゃんと教えて
子供に愛国心を植え付けようとか
そういうんじゃないんですよ
やっぱり子供には
正しいことを伝えることによってですね
私たちの次世代の社会が
もっと良くなるわけですよね
それは一つは1928年
1928年だったら歴史はちょっと
ご存知の歴史って程じゃないですけど
現代史ですけど
第一次世界大戦が終わって第二次世界大戦の間
ヨーロッパではドイツが敗北して
ドイツ帝国がなくなって共和国になり
ナチスドイツですね
ヒットラーなナチスが出てくる
ちょうど寸前ということですので
なかなか微妙な時期で
この時期フランスは
もう非常に隣にドイツがいるんで
またドイツと戦争になるんじゃないか
多くの若者が死ぬんじゃないかって恐れてですね
ドイツの脅威をいかにして封じ込めるかっていうんで
ものすごく苦労するわけですね
その中でフランスとしては
イギリスは同盟国といっても冷たいので
アメリカの援助を得たいということでやったのが
この1928年の戦争放棄条約
一般的にはパリ条約と
それから結んだ外務大臣の
名前なんか付いてるものがあるんですけど
簡単に言えばパリ条約
パリ平和条約と言われるのが多いんですね
正しくは1928年のパリ平和条約っていうのは
戦争放棄条約ですね
たった二か条しかないんですが
締結国が六十三か国ということで
最初ヨーロッパを中心にして
アメリカ・イギリス・フランス
ドイツも当たり前ですけど
その他の国が調印し
日本も調印しておりますが
これはですね 中々面白いんですよ
もしもここに学校の先生がおられたら
一回お読みいただければと思うんですけどね
第一条が全く日本の第九条と同じ
国際紛争を解決する手段としては
戦争を放棄する 戦争放棄条項ですね
それから第二条がちょっと書き方が違うんですが
日本の憲法と照らし合わせれば
侵略することが目的の
軍隊を持たないと同じことですけどね
日本と同じですね
国際紛争を解決する手段としては
戦争を放棄する
従って侵略的な内容を持つ軍隊は
これを持たないということで
9条と全くそっくりなんですね
この文章を使ったのが9条だとも言えるんですね
ただ9条を作る時 最初の原案が
国際紛争を解決する手段としてはっていう
但し書きがなかったんですよ
これは進駐軍
アメリカ人の将校がですね マッカーサーに
いや ちょっとこれ酷いんじゃないか
これをこの国際紛争を
解決する手段としてはっていう但し書きがないと
日本人は殺されるままに
なっちゃうじゃないかって
北朝鮮にかなりの人間が拉致されましたが
拉致されても自衛権がないじゃないかと
そういうことになってはいけないからって言って
これは日本人のあれじゃなくて
アメリカ将校が言ったから入れた
日本国憲法のその但し書きなんですけどね
これはアメリカ軍の将校に この
1928年の戦争放棄条約があったからでしょうね
ところが結構な文化人でもですね
1928年のパリ平和条約
なんていうことを言ってる人でもですね
多分条文を読んだことがなくて
そのすごく国際的には恥ずかしいんですが
日本国憲法をノーベル平和賞に
指定しようなんて運動あるんですよ
いやいや それはもう
絶対に不可能なんですよ
もちろん政治的に運動すりゃなりますけども
論理的とかそれから本当に誠実な日本人から言ったら
そんなことありえないんですよ
1928年に戦争放棄条約パリ条約が締結されて
すぐ すぐですよ 十年も経たないうちに
第二次世界大戦が始まったわけですから
それでドイツ軍が大規模にフランスにも
ポーランドにも侵入したわけですよね
そのドイツ軍はもちろん
これに調印してるんですよ 条約に
だけどこの白人っていうのはですね
嘘つきなんですよ
これなんて言ったら白人の嘘つき
白人には白人の理屈があるんですよ
嘘をついてもいいんだっていうんですね
それは僕がちょっとブログでも話しているように
トランプ大統領の二期目の選挙の時に
トランプ大統領って書いてあった
トランプと書いたやつを
バイデンにかなり書き直したわけですね
これに対して日本人はバイデンと書いたものを
トランプに書き換えるはずがないじゃないか
まずこれが一つですね
本当に純粋な日本人ですね
書き換えるはずがないじゃないか
人間がそんなことするはずないじゃないか
もう一つはトランプと書かれた投票を
バイデンと書き換えるのは
悪いことだと言うんですね
これについてアメリカに在住している
とても素晴らしい判断の方がですね
私にちょっと会いたいって言うんで
お会いしたらですね
アメリカ人はまだ歴史が
三百年しか経ってないので
勝った者が正義である
勝った者が正義だから
トランプと書かれた投票券を
バイデンと書き直した
それがわからないように
電子的な操作もあって書き直した
そしてバイデンが勝った
バイデンが勝ったんだから
バイデンのやったことは正しい
これがアメリカ人の考え方だと 道徳だ
日本人は二千年も ずっと同じ道徳で来て
太陽の下では嘘をつきません
なんて言ってるわけだから
それでトランプを
バイデンと書き直すのが悪いことだ
だから嘘に対する
それはトランプっていうのをバイデンに書き直すのは
いわば選挙が嘘だっていうことですよね
だけど勝てばいいんだ
勝てば官軍なんだいう考え方だったら
道徳 基本的な道徳は
アメリカはキリスト教しかありませんからね
聖書にそれがいいと書いてあるか
悪いと書いてあるかによるわけですね
聖書は僕も随分教会にも
ずっと行ってましたし
読み返してましたけど
確かにそう言われてみると
聖書に勝つために
嘘をついたらいけないと書いてあるかっていうと
ちょっとキリスト教の人が
僕に注意してくれるといいんですが
何かあんまりはっきり記憶がないですね
それでこの28年のパリ平和条約
つまり紛争を解決するための
軍備は 戦争が放棄するんだ
軍隊を持たないんだっていう
現在の日本と同じ九条と同じ内容が
もう数年の下に全部ただ空文に課しちゃった
なんでかっていったら
最初から嘘だって言うんですよ
ヨーロッパ人に言わせると
いや1928年の戦争放棄条約
あんなのはただ作戦として書いただけで
本当にはしてませんよって言うんですね
まぁ是非それをですね
なんか学校でね
この1928年のパリ平和条約を
素晴らしい条約だと
教えてる先生がいると聞いたので
これは大変だと思って
ちょっと炉端で話をさせていただきました 

2022年1月30日 

#武田邦彦 先生

0 件のコメント:

米ロのどちらを信じるか (武田邦彦先生)

本日の収穫(1181文字) では続いては 視聴者の方からの質問ということです 米ロのどちらを信じるかということです 前回はロシアとウクライナについてのご解説 とても勉強になりました 今回はロシアに若干の利があると言いますが 日本もロシアに多少恩を売っておく方が 良いのかもというの...