2021/11/27

平和運動をしよう(6)まず独立 この世には悪い国がある 軍備均衡が第一条件 同時に「力づく」の社会を非難する 選挙制度の改正からスタート (武田邦彦)


 

平和運動をしよう 6回目なんですけども まぁこれ非常に大切で 僕は来年の活動としては 平和運動をどういう風に 具体的にやるかっていうことを 検討したいと思うんですけど 一番最初が一番難しいんですよね 先ず日本が独立しなきゃ駄目なんですよ やっぱり平和運動っていうのはですね 国と国との関係ですから 国際的ですからね 戦争っていうのは国と国とで起こりますから 今の時代に 国内で戦争が起こるっていうのは まぁ普通少ないので 国と国とで戦争起こりますからね やっぱり国がしっかりしてないと 先ず国際的に平和運動なんてしたところでですよ 言ってみれば笑われちゃうんですよ それでもちろんあの平和運動するっていうのは この世にはですね この地球に悪い国があるからなんですね 今で言えば中国ですね 中国は何で悪い国かって はっきりしてますよ まぁいつでも中国の方が反論して頂いていいんですが 中国はですね もともと北は万里の長城ですよ 西はチベットの間にある高い壁ですね 急にこう高くなってますから 南はベトナムとかインドシナとの堺ですよ 東は海ですね その中に志那という地域があって これ地域ですよ 地域があって そこに昔から漢唐宋元明清という国がですね 次々と王朝が変わって存在したのが 中国と今言ってるところなんですね ところが今は中国はですね 第二次世界対戦の後 日本軍が中国を離れたので それをいいことにですね チベット これは別の国ですよ ウイグル これも別ですね ただウイグルは中国はどちらかっていうと ウイグルを占領したというよりか むしろウイグルがソ連の支配下にあったものを 自分の支配下に戻した 戻したっていうか 取ったと言ったのが正しいでしょうね それから内モンゴル これはモンゴルの国ですね だけども今は どんどんどんどん 中国人が内モンゴルに入っていって それであたかも中国の国の様になってしまいましたけど これもモンゴルですね  それから満州は多くの人が迂回していますが 満州はですね これ中国じゃありませんで 民族も漢民族じゃなくて 女真族なんですが  たまたまですね 中華民国の前の国ですね 清ですね 清という国は 清という中国の国が中国の国じゃないっていう 非常に分かりにくいんですね 満州が中国を占領したんですよ 逆に これこういう事ありますね 元のフビライっていうの皆さん知ってますけども モンゴルが強くなって中国を占領して モンゴル人が支配した国が元なんですね 今 元というのはモンゴルでしょう だからと言って モンゴルが中国の国じゃないんですよ 当たり前で 外の国が 中国を占領したわけですから それと同じくですね 満州というのは日本人は なんか中国の一部みたいに思っていますけども 全然違って モンゴルも中国の一部って事になりますね 中国を占領した国が中国じゃないんで 当たり前ですけどね 満州も違いますね それからさらに1978年には ベトナムを占領しようと思って 侵攻していったんですね そりゃもちろん朝鮮戦争も北朝鮮にちょっと色気があって 中国軍が入っていったわけですね ですから中国がこういう平和という点でも 悪い国であるという事は明白で 何しろ第二次世界対戦の後 日本がまぁ2勝1敗1引き分けで 戦争が終わった後ですね イギリスもオランダも日本と戦った国は みんな参っちゃってですね アメリカのそうでした 植民地を次々と手放して やっぱり人の国を占領してるのは悪いと つまり武器で  武力で人の国を占領するのは悪いということで 国際的な consonance?もあって みんな離したわけですね 皆が植民地から独立してる頃に 中国はですね 今の中国というか 中国共産党なんですけど 1949年から1950年にかけて 周辺の国を占領したわけですね なんで占領されたかって言ったら もちろん周辺の諸国が軍事力が弱かったからなんですよ だから なんて言うんでしょうかね  これ非常に難しい矛盾した問題なんですが まぁ1648年にヨーロッパでね 合意したようにですよ まず平和をもたらすには 軍備均衡が大条件だ これはヨーロッパとしての判断が正しかったんですよね 30年戦争っていうのが ドイツの中心としてあってですね 30年戦争し続けてたわけですね 第二次世界大戦の時 4~5年なんですよ だけど30年も戦争し続けたんでもう嫌になってですね ウェストファリアっていうところで条約を結んで まず軍備均衡にいこうやと いう事になったわけですね まぁ人間は理想的な生物じゃないんですよ なんかの戦争が起こるんですね 戦争が起こるって簡単に言えば お前のものは俺のものだっていう そういうのを力づくで やろうっていうのが戦争ですからね 誰もが自分の国は自分の国でいいと思ってた 日本がそうだった 実は これはもう日本の学校の先生が嘘を 嘘をつき続けたものですから 今の日本人が 多くが誤解してますけども 世界の中で日本がですね ほとんど唯一というぐらい 力があっても外国に行かなかったわけですね そういうとですね すぐあのー 豊臣秀吉の朝鮮征伐なんかが出てきてですね あれはですね 日本の考え方では例外なんです そりゃ例外はやっぱり一つか二つあるんですね 何しろイギリスと日本と比べると日本はですね 戦争の回数 外国との戦争の回数 1/100よりか小さいですからね イギリスは日本の100倍以上戦争してるんですから 外国に侵略して 全然世間の常識と比べるとですよ そんなにお釈迦様だけが住んでる国じゃないんで 一個か二個ぐらいの例外は存在します それは別に私全然否定しないし  隠しもしないですけどね だけど そういう例外だけを挙げて議論してもですね あんまり意味がないんですよね だから日本が先ず アメリカ軍に出て行ってもらって 自分でその独立する つまり 自分で自分の平和は守る これが出来なければ 人に言えないんですよ 先ず だって日本の中だけではですね 軍備を持たないのが平和だなんて言ってる人いますけど そんなのは世界で全く通用しません 何で通用しないかって言うと 今まで人間が苦労して築いてきた知恵ですね それに反するからなんですよ そんなこと言ったってね それが架空のものであるってことは チベットが チベットと中国がそれを示してるわけですね 中国がチベットを占領したのは チベットが日本でいう第9条  憲法第9条みたいなの持ってて 仏教で国を治めるんだから 仏教で国を守るって言ってたんですよ ところが仏教じゃ国は守れなかったんですよ 悪い奴が世の中にいるから それはね 悪い人が社会にいないから 警察が入らないって言ってるようなもんですよ そうすると女性なんかどんどんレイプされたり 暴行されたり殺されたりするわけですよ だけどもそれでも信じますからと  日本の国の治安が良くなるといいですかね 日本に第9条が大切だなんて言ってるのは どういう人かって言ったら 警察がいなければ 犯罪がなくなるって言ってる人と一緒なんですよ そんな事はないんですよ  それは人間という生物がそうだから しょうがないんですよね だけど同時に  力づくはいけないとも言わなきゃいけないんですよ これは当たり前ですね 日本に警察があり 110番したらすぐ警察が来るという体制を作っておいて その上でですね 犯罪はいけないと女性を襲うのはいけないと こう言ったら始めて辻褄があうんですよ 女性を襲ったらいけないんだけ言ってね 警察がいませんじゃやっぱり駄目なんですよ だけど これをやるにはね そういうことを言う人をね 議員にしちゃいけないわけですが その議員にしちゃいけないことをやるにはね やっぱり小選挙区制 これがあるとね そういうことを決める 力のある人が議員にならないんですよね 今日の虎ノ門ニュースで 大分言わしてもらいましたが 従って まず日本が独立して 日本人が平和を守ると言う姿を世界に示さないことには 世界に全然影響はないんで 平和運動をする意味がないんですよ ところがそれをするには 日本は日本で独立に 軍備均衡に持っていかなきゃならないので アメリカ軍が日本の中にいてね それで平和なんて言ったって無意味なんですよ だってアメリカ軍に実際守ってもらってるわけでしょう このところアフガニスタンにしても イランにしてもイラクにしてもですね 中東にしても アメリカは全部戦争してるんですから 一番戦争多いのが中国とアメリカなんですからね ですから そのアメリカ 戦争の多いアメリカ軍に保護してもらって それで日本は平和だなんて言ったってですね それは全く無駄で もちろん日本は第9条があって 軍隊がいないなんて言ってもそれはもう無駄なんですよ アメリカ軍がいるんですからね だから そういう矛盾した状態で運動やっても駄目なんで まずは アメリカに出て行ってもらって 日本は日本で軍備均衡をしてですね 周辺の諸国ですね それからアメリカ ロシア 中国 朝鮮 そこら辺と全部軍備均衡して そしてから力づくの世界 つまり 警察は整えた  110番したら警察は来てくれるという体制をとってから 犯罪はいけない 暴力犯罪いけないと言わなきゃいけない それで 社会を平和にしていかなきゃならない だからどうしても 選挙制度の改正がいりますからね これはまぁ とにかくだけど 言わなきゃいけないと思いますので 今日 話をしたという事であります

0 件のコメント:

米ロのどちらを信じるか (武田邦彦先生)

本日の収穫(1181文字) では続いては 視聴者の方からの質問ということです 米ロのどちらを信じるかということです 前回はロシアとウクライナについてのご解説 とても勉強になりました 今回はロシアに若干の利があると言いますが 日本もロシアに多少恩を売っておく方が 良いのかもというの...