私が今からそうですね 30年前に 50歳以上の人生っていうのを考えてですね 非常に私としては思い切って 50歳で会社を辞めてですね 第2の人生に入ったわけですね それまで全く経験がなく 私は自分が一生会社人間として働いて 定年を迎え 老後を過ごして 一生を送ると思っておりました それ以外の事は考えてもいませんでしたね ですから その変化っていうのは非常に激しくて 私としても考える所は随分あったんですね まぁ人間というのは不思議なもので 将来は現在と違うんですよね もちろん現在と将来は違います それはもう50年も経ったらですね 今から50年前って言いますと 高度成長時代ですね サラリーマン 駅を降りて20分も30分も歩いたり バスに乗ったりしてですね そして我が家にたどり着くというような人生ですね やっとスーパーマーケット ダイエーとか イトーヨーカドーが出てきてですねぇ もう ものすごく混雑してましたから 我々は先を争ってレジに並んで 家族の一人にレジに並んでもらって という様な感じの時でしたね まぁ活気はあったけど 今と全く違う時代でした それが50年前ですね じゃあー 今50歳の人がだいたい寿命が尽きる 50年後 もしくはですね 今30歳とか40歳の人は まだまだ元気な80歳ぐらいを過ごしてる時 それが50年後なんですね ですから いつも人間は今を考えますから 私も今から30年ぐらい前に 50歳以上の時の私の人生を考えてですね 退職の理由も見つかりませんでしたね だってその頃は 退職って言ったら 会社を退職するって言ったらですね 会社で喧嘩するとかで行き詰まるとか 不祥事を起こすとか 体を壊すとか そういう事で会社を辞めるんであって決してその 第2の人生を歩くから会社を辞めますなんて話はもう 誰に言っても通じないんですよね 元々 一体 第2の人生ってなんですか? なんて聞かれちゃうんですね しかし現在になって見ると それから30年経って見るとですね 本当に寿命が100年に近づいてきたっていうか むしろ100年を超えるようになってきたわけですね それはもちろん傾向から論理的にですね 頭で考えれば分かるんですょ だって日本人の平均寿命は 今から100年前は43歳 男女ともに43歳 それが戦争が終わった1947年 戦争が終わって2年後ですね その時に50歳を超えて それが瞬く間に どんどんどんどん伸びて行ってですね 一年に大体 0.4年寿命が延びましたからね 最も一年に一年 寿命が延びると 人間というのは いつまでも死ねないんですけど まぁ幸い 一年に 0.4年しか伸びないので 寿命が延びるぐらいで済んだわけですね それで2000年になって 80歳を超えたわけですから 当然2030年には 100歳ぐらいになるわけですよ 今では まだ100歳にいってませんが 隠れ寿命って言いますかね 普通は寿命って言ったら 0歳児余命を示しますから 現在でも男性が81~82歳 女性が88~89歳という所なんですけれども 実態はですね まぁ寿命を 自分が感じるって言うか どのくらい自分は生きるかなぁと思うのは 50歳ですからね ほぼ そうすると50歳の平均余命は もう50年を過ぎてますので 男女平均したら もう100歳というのは 本当に来てるわけですね ところが今50歳の人が 自分が100歳まで生きるっていう感覚がないんですね それは現在を見てますから 現在やっぱり80歳を過ぎると老人はもう 非常に体力が弱って元気もないし 白髪でよぼよぼ歩いてますからね だから自分は80歳になったら そういう風になんだろうなと思っておられるんですね だけども 私のようにちょっと年の人はですね 60歳を過ぎますと 大体おばあちゃんは皺苦茶になって あるいは額に膏薬かなんか貼ってるわけですね それが おばあちゃんなわけですよ サザエさんの世界ですからね 私たちなんかは ですから そういう家庭?(過程) そういう人生なわけですね だから だけども私自身が もう80歳になろうとする時に どういう社会かって言うと 社会で活躍してる人いくらでもいる ご婦人はもう 現在はもう60歳なんて言ったら若いですからね 60歳のお母さん 主婦なんて言ったらですね 本当にお化粧も良くなったし 皮膚のケアも良くなって 髪も良くなったんで 本当 娘さんみたいな感じの人はいくらでもいますよ 30歳から60歳まで 変わらないといってもいいぐらいなんですね ですから 非常に難しいのは 将来を見ながら現在を設計するって難しいんですね それが非常に人間には 非常に大きな困難になるわけです しかしそこは そういうところにこそ私がいつも批判してる 大脳皮質が有効なわけですね 前頭葉の方はなんとなく 我々はみんなと協力して 生きていかなければいけないんだ というような事ぐらいしか わからないんですけども 大脳皮質の方は理性的にものが考えられますから こういう時は大脳皮質を使ってですね 一体 50年後の自分っていうのは 具体的に描くっていう事が大切なわけですね 私の場合は今のところ比較的成功してますね 私が会社にいて成功してもですね ある程度出世をして 60歳から65歳の間に仕事を辞めて 今は引退してると思いますね そういう私の友達というのはいくらでもいるんですが やはり私よりかは 元気がないっていうかですね やっぱり仕事がありませんからね 老化も速いように見えますし 健康の障害も多いように思います これは非常に難しいんで この100年人生時代の男女という中で 触れていきたいと思うんですけども 確かに老齢社会になるとですね 福祉っていうのが大切ではあるわけです それで福祉に色々努力をしている方の考えも 非常に正しいんですが 福祉っていうのは こう相反するところがありましてね 人間は やっぱり福祉が充実すると サボるようになります サボる様になると必ず体は弱くなってきます だからその人の寿命が短くなるか もしくは短くならないまでも よぼよぼになるのが速くなるわけですね 人間は若干の こう何て言うか 不足状態が必要なんですね だから 例えば腹八分目とか 腹七分目とかいうのは何故かって言うと 若干 体に対して食料が足りないぐらいの方が 体の機能がですね 衰えないということを示してるわけですね それと同じように食料は腹八分目であるが あるし それと同じように お金も十分な状態よりかは少し少なくて 自分が少し努力しなきゃいけない 寒さ暑さ それから歩くこと ちょっと肉体的な辛さ それからまぁ お風呂がいつも 沸いてるかどうかっていう様な問題ですね つまりこれは 何を言ってるかって言ったら やっぱりお風呂に入ろうと思ったら お風呂をつけて それでまぁ できれば安全も少しチェックして というのがないとですね やっぱり人間というのは やっぱり生命体ですから 生きようという刺激がないとですね やっぱり非常に老化してくるし また早く死んでもいいやって人もですね やっぱりピンピンコロリとは死ねなくなるわけですね まぁその意味から 100年人生っていうのは 私は30年前 30年前以上に考えて一回 それで計画を立て その後 最近では5年ぐらい前に 100年人生の本を2冊ぐらい書いたわけですね しかしそれから そういうのがあって 私も講演をしたり 人とディスカッションしたりするとですね かなり今はもう また少し私の考えも進歩しておりますので この際 ヒバリクラブでしたらね まぁ身内みたいなものですから 色々考えてみたいと思うんですね それには まぁ二つのやっぱり大きな問題があって 一つは男女の関係です まぁ健康の問題なんかも大きいんですが 男女の関係ですね それから欧米思想と今はね ごっちゃになっちゃって 非常に 生きるのが辛くなってますね そういう点から言って欧米思想からの脱離 和魂洋才と言いますけど やはり人間って言うのは 才ですね つまり技術だとか社会システムなんかは やや新しいものを入れてもいいんですけれども 心はそれほど変わりませんので 日本風の考え方というのはですね なかなか我々から取れるわけじゃないんですね 従って100年時代を考えると もう欧米と日本とは全く違いありますね それから 男女も50歳までと50歳以降と 全く違いますね 従って そういう所に焦点を合わせて 100年人生というのを もう1回考え直して見ようと 私としても 45歳の時に100年人生というのを考えて その計画に沿って今までやって来たんですが もうそれから30年以上も経ちましたんでね そろそろ ここでもう1回ですね 自分の100年人生という計画は どこが良くてどこが間違ってたのかということも このヒバリクラブで 少し考えてみたいなという風に思って 本当はシリーズとして開始したいと思うんですけど このヒバリクラブは気楽にやってるもんですからね シリーズとしてスタートしても大体途中で 挫折してるんでどのくらい続くか分かりませんが まぁやってみたいと思っております
登録:
コメントの投稿 (Atom)
米ロのどちらを信じるか (武田邦彦先生)
本日の収穫(1181文字) では続いては 視聴者の方からの質問ということです 米ロのどちらを信じるかということです 前回はロシアとウクライナについてのご解説 とても勉強になりました 今回はロシアに若干の利があると言いますが 日本もロシアに多少恩を売っておく方が 良いのかもというの...

-
母が6カ月ぶりに入院先の大学病院から帰ってきました。 80代の母ですが、肺炎治療中にめまいに襲われ 救急車で運ばれたのですが、検査の結果は膠原病の一種で 大きな動脈に炎症をおこす病気だと分かりました。 難病指定なので治療費はあまりかからないのですが、 肺炎とめまいだけだったのに ...
-
本日の収穫(4181文字) この youtube から離れてですね 今度 新しい方式になりまして 私の心も少し軽くなりました つまり人間っていうのは 自由じゃなくちゃいけないんですね 自由じゃないから なんか 考えがこう狭くなっちゃうんでしょうね 私このところブログ書くのが凄く...
-
本日の収穫(3816文字) 今日はちょっと変わった話をさせていただきますが 人間の体は民主主義っていうんでですね 人間の体は一体民主主義なのかどうかと これは政治の形態が民主主義であるべきか 独裁主義であるべきか 基本的には民主主義と独裁主義ですよね 今の中国が独裁主義 今の...
0 件のコメント:
コメントを投稿