本日の収穫(4073文字)
えーとですね
お金のものは これで5回目なんですけど
どうもね すっきりしないんですよ っていうのは
このお金の問題って非常に複雑なもんですから
私がですね 一回一回に区切ってテーマを決めて
テーマの内容を十分に検討して
十分から十二分で喋るっていう
こういう官僚的なことやってるとですね
いくら話してもなんか 中核に行かないんですね
まぁ だからこれからですね 試しにですね
連続ものにしようと思うんですよ
要するに もう十分十二分も決めないと
それから内容も喋る前に
ものすごく厳密に僕考えてですねー
大体このぐらいで ひとまとめつってやるんですが
そういうこともやらないと
まぁとにかく誰かにですね 横から聞かれたと
先生お金大丈夫なんですかね
円持ってて大丈夫なんですかねと
こう言われた時に
あーこれはこういうことなんですよっていうに
こう答えるというようなリラックスした感じで
これやってみようと思ってですね
まぁちょうど入院もしておりますし
暮れでもありますので
ちょうどいいかなと思いましてね
この問題を考える前提は二つあって
これはもう何回か言いましたんですが
NHKが嘘をつく このNHKが嘘をつくっていうのが
どうしても我々の頭から離れないんですよ
例えば日本は赤字
国民一人当たり八百万円の赤字を背負っている
だから子供に八百万円の赤字を ツケを回すことになるんだ
だから今のうち消費税を上げて 解消しとかんといかんと
これ完全な嘘なんですね
嘘が何重にもあるんですねー
まず 我々は八百万円の借金なんか背負ってないんですよ
日本政府が背負ってて 我々は貸し手側ですからね
ですから 子供にもツケは付かない
それから大体千五百兆円ぐらいの赤字があるんですけど
政府はですね 赤字があるんですが
これを 消費税を増税して
10パーセントなんかしたって全然駄目なんですよ
だって10パーセントしたって
せいぜい10兆とか20兆とか そういうんですからね
だから千五百兆まで返すのに
どのぐらいかかりますかっていったら
百年とかなるわけですから
もう話になんないんですよ
だから嘘が NHKの報道には
大きな噓が二つも入ってますんでね
これが我々の頭をこう占有してるんですよ
これをまず破棄するっていうのは大変だと
もう一つはですね
経済学者同士が喧嘩してるってことなんですね
学問はそういうもんじゃない
学問は喧嘩するもんじゃないんですよ
まず論争のある間はありますよ だけど学者っていうのは
論争するために学問やってんじゃないんですよ
真実を知りたいために 学問をやってるんですから
早く論争から脱して
真実に迫りたいと思うわけですからね
真実に迫るということは どういうことかって言うと
きちっと頭で考えられる データとか論理で組み上げていって
あんまり論争にならない領域になるっていうことなんですよ
だからガリレオはね
最初に 地球の周りに太陽が回ってるんじゃなくて
太陽の周りに地球が回ってるんだと
こう言ったと その時は論争ですよね
ですから ガリレオは
それでも地球が回ってるって言って反抗したけども
今になってみれば勿論 力学計算もあるし
人工衛星が空に飛び立って
空から写真を移せば
太陽系が見えるわけですからね
これもあと一万年も経てば
別の考えが出てくるかもしれないけれども
当面 現在の我々の認識では
太陽の周りを地球が回ってていいと
これについてはもう 学問になってるわけですね
これが経済学ではできないんです
それはどうしてかっていったら
経済学者がお金が欲しいのか なんか分かんないけど
まぁ論争 喧嘩ばっかりしてるんですよ
ここではまぁ 5から始めましてね
それで政府は赤字じゃないと
日本政府は赤字かどうかっていう問題があってですね
これがまた二節あるわけですよ
現代貨幣理論っていうか
MMTを信奉してる人は
政府は赤字じゃないよと 別に国有財産売りゃいいんだから
道路もあればねー 公園もあるし何でもあるじゃないかと
いうことになるんですが
それは そういう風に今度は言うんですよね
お金が大丈夫だっていう人は
お金が駄目だっていう人はですね
いやそんな国有財産なんか売れないよと
道路を売ろうたって
道路は人が通ってるじゃないかとかって
こう反論するわけですよ だから結局これはね
学問的にはどういうことかって言うと
自分の結論に導きたいように
適当にどっちでも言うっていうんですよ
これはねー もう駄目なんですよ
もう駄目だってことは分かってるんですよね
学問じゃないんですよ
学問っていうのは 自分の考えとどんなに違ってても
事実に基づいて判断する これが学問ですからね
ですから 全然逆なんですねー
これはもう議論しても無駄なんですよ
色々そういうことを議論して
私にも聞いてくる人がいるんですが
これは無駄なんです
だって 経済学者という専門家同士で喧嘩してるようなものは
素人がいくら分かろうったって 分からないんですよ
つまり見解が二つあるっていうことなんですよ
見解が二つある時は
いくら議論したって素人が分かりません
素人はただ 今度は素人はですね
自分のお金がなくならないためには
こっちに考えておいた方がいいかなとかね
どうもあの経済学者は嫌いだから
こっちだなってなるだけでね
これは同じなんですよ だからまずは
日本政府が赤字かどうかも
分かってないっていうことなんです
我々に借金があるかどうかも
分かってないっていうことですね
そういうことなんですよね
また更にこれが話が進みましてね
現在わぁーわぁー みんなで経済学者文句言ってるのは
じゃあー 別に赤字だったっていいじゃないか
国債を どんどん発行すればいいじゃないか
それを日銀が引き受けれりゃいいじゃないか
今どうもね あんまり公になってないんですけど
日銀が日本が発行してる赤字国債のうちの
赤字国債のうちの半分ぐらいは
日銀が買い取ってるみたいなんですね
これ非常に変なんですよ 日本政府が国債を出しますね
それで赤字なんかやりたいと なんか
そういうのに使うかどうかは別にして
コロナの時にみんな現金配っちゃって
現金がなくなっちゃったから
国債を市中に出して 国民に買ってもらって
それでそのお金でみんな配ろうと 十万円ずつ配ろうと
こう思ったとするでしょ これ実は違うんですよ
このこと自身がもう嘘なんですよ 現実にはね
国債 一応国民に対して発行してますよ
だけど現実には 銀行が買ってるんですよ
銀行が庶民から お金を預金してもらって
それには0.01パーセントとかもう
ないぐらいの利子を払って
それで国債を 政府の国債を買って
政府の国債は結構 利払いが多いですからね
それでその 政府の利払いで銀行員の給料払ったり
銀行の建物を保持したりして
預金者には 0.01パーセントしか渡さないと
これ銀行が悪いとも言えないですよ
なんでね なんでかっていったら借り手がいないんですから
今もう 借り手がいないんですよ
日本の場合はね もうみんな元気なくなっちゃってですね
なんかちょっとやれば文句言われるじゃないですか
たばこを吸ったら肺がんになるって
本人が肺がんになるから吸えばいいのに駄目でしょう
レジ袋買ったらなんか 有料ですとか言われるでしょう
ゴミを出したらゴミは減らせとか
ゴミなんか増えたって 別に焼きゃーいいんですからね
今度電気使ったら 今度地球が温暖化すると
何にもできないんですよ
だから もう国民は何にもできないからね
政府からお金もらえればいいやぁつって
なんかコロナで休業したら六万円もらうとか
それから随分コロナで損したから十万円頂戴とか
そんなことばっか言ってんですよ
全然お金がいらないんですよね
つまりは新規の設備投資とか 産業が発達しないんですよ
だから政府は
国債というのを国民に買ってもらってますって
これ嘘なんですね 銀行に買ってもらってます
銀行の銀行員の給料と 銀行の建物を維持してますと
こういうことなんですね
その国債の利子っていうのは
我々の税金から払ってますから
変な話 実はこういうことになってますね
銀行に我々が百万円を預金する
そして別に消費税を十万円取られる
そうすると十万円を政府が銀行に出して
銀行がそれで 国債の利子として受け取って
それで銀行員の給料払ってるって
まぁこういう感じなんですよね
ですから これは正しいかって言うとですね
間違ってるとも言えないんだけど おかしいですよ
少なくともNHKは わざと間違って放送してるし
まぁ政府もできるだけ これはごまかそうと
それから全員が銀行もね だけど
とにかく 国民は使わなきゃいけないんだから
国民に使ってくれっていったら 国民なんて言うと思います
いや環境のために節約しなきゃっていうんですから
どうにもなんないんですよ
日本のねー これどのぐらい日本人が儲けるかっていうのは
日本の生産力によるんですけどね
もちろん サービス含めてですよ
サービスとか生産の量に比例して
他の国との関係で
日本の賃金が実際上決まってるんですよ
昔 鎖国してる時は別ですけどね
そうすると どうしてもねー
一人当たり年間五百万ぐらいになるんですよ
五百万それからさらに 成長してきますからね
そのうち六百万円になる
そのためには銀行から金を借りれるし
その工場を作るような人とか
食堂を作るような人が必要なんですよ
だけど食堂を作ろうと思ったら
コロナで食堂行っちゃいけないよとかね
レストラン行っちゃいけないよとか
なんか贅沢してたら
贅沢しちゃいけないって言われるもんだから
もうお金がもう 全然使われないんですよ
だからしょうがないから
銀行は変なことになって 国民からお金をもらって
それを事業主 社長に使ってもらうのが普通なんです
そしたら国民に それは返ってきますけどね
それで国債買って 国民からの税金の利子で払うから
どうにもならない状態になってるんですよ
これでまた経済学者は そういうことは指摘せずに
そういうことを指摘しないのが問題なんです
指摘せずに 国債を無限に発行できないように
日銀が引き受けなんかできないからっていう人と
日銀引き受けだったら難しいからね
ほとんどの人は 分かんないんですよ
それ言ったりですね
いや大丈夫だよと そんなことは全然気にする必要ない
日銀がどんどん引き受けたらいいんだっていう経済学者と
二通りいるんでね
結局分かんないと まぁこういうことなんですね
また続いてやりますから
2021年12月26日 (ヒバリクラブ)
#武田邦彦
0 件のコメント:
コメントを投稿