2022/01/01

明けましておめでとうございます。【参政党のトリセツ】と同時配信 (武田邦彦)




武田先生退院おめでとうございます。
あまり無理をせずにお過ごしください。

本日の収穫(2963文字) 

皆様 あけましておめでとうございます
新春というのはですね
まぁ 一年の始まりと言うかなんで今日が1月1日なのか
なかなか難しい議論もあるんですが
なんとなく爽やかですし
太陽もまぶしいしと言うことですね
まぁ新しい年というのは いいもんですね
世界的には やはり冬至ですね
やっぱり昔から太陽というのが 人間の希望の星でしたから
太陽が だんだんだんだん衰えていく
つまり日の出の時間が遅くなり
日の入りの時間が早くなってくると
太陽の照る時間が短くなってくるもんですから
人間の気持ちは 少しずつ少しずつ暗くなっていくんですね
これが冬至ですね
ですからまぁ 大体12月の20何日という日がですね
人間社会にとっては昔から非常に 暗い年だったわけですね
ですからイエスキリスト様がですね
お生まれになったのが 12月25日となってるのもですね
まぁ それは歴史的事実なんでしょうけれども
やはり希望の星という感じがあるわけですね
新春もそうで やはり日が長くなって
太陽が長くなってきて
そして生命が息づいてくる頃 その頃がですね
人間が一番 こうスタートするには良いという時期ですので
まぁ寒かったり色々なことはあるんですが
それでも それを克服しても
人間には 希望が一番大切であるっていうことですね
それで今では 誕生日っていうのは
その人が生まれた日を誕生日としてますから
誕生日はバラバラなんですけれども
昔は年の初め1月1日に 一斉に誕生日でしたからね
まぁ数えと言ったんですけど
それも非常に良い風習で
やはり同じく年を重ねていくという感じもあってですね
日本のそういう風習というのは
一見不合理のように見えて
もう一つ考えると今の合理的な人間社会よりか
さらに合理的であると 本当は合理的であると
人間らしいっていうところもあるんですね
ところで長く私のブログってのは 続けておりまして
大きく分けますと 福島原子力発電所の爆発前ですね
何十年ってことないけど 十年以上やっておりまして
その頃まだネットのブログっていうのは
それほど馴染みのあったもんじゃないんですね
私も最初 名古屋大学の教授の時に
書き始めました時は
当然 字で書いて録音なんかしないでですね
それで少しずつ出しておりました
しかしだんだんそれが 録音の方がいいかなと思いまして
録音にしたり また福島の爆発の時は
もう本当に一日一日ですね
いろんな方から ご相談やらなんやらあって
それにもう必死でやってましたね
ですから それからも毎日やるようになり
もう本当にこう 5月ぐらいから
爆発したのは3月 地震が3月11日ですが
それから少しずつ爆発して そして5月ぐらいから
本当にその年の11月ぐらいまで
本当にこう 大きな自分の人生に
大きな影響を受けた人っていうのは 山ほどいたんですね
その人と一緒にブログを作ってまいりました
それから録音になり
まぁ大体毎日 やるようになりました
それが一時は ちょっと
私自身も辛いことがあったりしてですね
色々考えることがなかったわけじゃないんですけれども
幸い 約10年を過ごしまして
去年からは おととしですね
2020年からは
新しい気持ちでやろうと思ってたところに
新型コロナってのが出て来ましてね
それで思い切った自分が
こう考えるということが言えなくなりました
私としては十分に考え 決して間違ったことを
お話はしてないつもりなんですが
人っていうのは それぞれ考えてることが違いますので
私の考えてることが 間違ってるという人もおられてですね
少し方向性を変えました
それで2020年の6月ぐらいからですね
ヒバリクラブというものに変えました
このヒバリクラブっていうのは
もうこの社会はそれほど個人の力 考え方
そういうもので変わるもんじゃない
利権でがっしりと作り上げられてしまって
それをこの日本とかですね
みんなが良い社会にしようという動きは
もう駄目だと思いましてね
そしてヒバリ つまりヒバリっていうのは
世の中がどうであれヒバリは
さらに高くピューと登ってですね
チューチューチューと鳴くと 
社会全体を変えようということよりか
むしろ自分自身の人生を 見直そうということで
一年半前にヒバリクラブということで
非常に多くの人の賛成を得て
ここ一年半 楽しい時を過ごしておりましたが
この度12月22日 去年の12月22日だと思うんですが
参政党から 参議院議員に立候補することになりましてね
色んな経緯があって それでまぁ
それに伴ってですね ヒバリクラブも続けていきたいし
参政党の綱領っていうかですね 方針と政策とか
ヒバリクラブと それほど違いがないものですから
ただ私としては
ヒバリクラブの方も随分お世話になったんで
できればヒバリクラブを
今までお世話してきて頂いた方に継続して
参政党の絡合の武田ゼミブログと
どういう名前になるかはちょっと
色々な方が考えてくれるんですが
いずれにしても参政党 キーワードはですね
参政党 それから絡合 武田ゼミ ヒバリクラブ
ここら辺をですね キーワードにいたしまして
今日から新しく
ブログを始めたいという風に思っております
最初はですね
新しいお酒は新しい革袋に入れる
というのは昔から これは直接的には旧約聖書ですけれども
ユダヤ教の旧約聖書なんですけれども
キリスト教と言ってもいいんですが
こういう話は もう世界各地にありましてですね
それと全く同じで 今度私が参政党からですね
参議院議員どうだろうかと思ったのも
やはり今までの自民党も 非常に日本には長い間貢献しました
また社会党もですね
昔 日本社会党ってのがあったんですが
ここもですね 日本の政治には大きく寄与したと思いますね
日本社会党の時代は政権が取れなかったんですけど
それでも野党として 非常に貢献があったと思いますね
日本が経済成長していく時にですね
自由民主党と日本社会党の戦いがですね
日本の政治を良くしてきたと いう風に思っております
それから時代が変わりまして
そのことは 次回に詳しくやりますけれども
新しい時代には新しい革袋がいるということで
時代は大きく変わりましたので
やはり参政党という 新しい革袋でですね
日本を発展させていくってのが
正しいんではないかという風に思いました
このブログは従ってですね
今日からは参政党の 一応あのー
新しい国作りっていう参政党の政策が示してある
ブログがあるんですけども このブログですね
参政党は
政治に参加するの参と 参議院議員の参ですね
それから政党ですね
普通の政党という名前を書きまして
まぁ党ですから ある程度の基本方針とかいうのあるんですが
非常に自由に議論をしていけると
まさに国民一人一人が 党を作っていくんだと
基本理念でいくようですので
私のここで書く ブログで書くものもですね
あるいは参政党のページに書いてあるものと
少し違うじゃないかと
言われるかもしれませんが
そんなことは多分 参政党の首脳人もですね
全然 気にしてくれなくていいよいいよと
武田先生は 武田先生が勝手に書いたらいいよと
いう風に言ってくれると思っておりますので
明日から自由にですね 書いていきたいと
できれば 私の希望としてはですね
政党の政策の理論面
特に政治とか財務とかですね ご専門の方がおられますので
私は科学 歴史 日本というものを中心にして
なんたって個人の幸福ですね
個人の幸福をとにかく
今から30年待ってくださいじゃ ちょっと長いんでね
すぐにでも 幸福な人生が送れるような
そういうことを目指してですね
ブログを続けていきたいと いう風に思っております

2022年1月1日 (ヒバリクラブ)

#武田邦彦

0 件のコメント:

米ロのどちらを信じるか (武田邦彦先生)

本日の収穫(1181文字) では続いては 視聴者の方からの質問ということです 米ロのどちらを信じるかということです 前回はロシアとウクライナについてのご解説 とても勉強になりました 今回はロシアに若干の利があると言いますが 日本もロシアに多少恩を売っておく方が 良いのかもというの...