本日の収穫(4078文字)
まだ入院しておりましてですね
ちょっと声がしゃがれてるのは これは別に
入院中は黙ってるので
声がしゃがれてくるっていうだけなんですが
ちょっとあのー
このヒバリクラブを真面目にやり過ぎてですねー
大体スタートの時の鐘のなるそのー
どのぐらいの音にしようかとかですね
どこからスタートしようかとかですね
それからだんだんやってるうちに
人間とは窮屈になるんで
十分 十二分ぐらいにしようかとかですね
そういう つまんないこと
本質的じゃないことに気がとらわれましてね
それで それもやっぱり
ストレスの原因になると思うんですよねー
今度の病気は 僕はあんまりストレスないんですけど
やっぱり ストレスが原因のような感じなんですね
ちょっと忙し過ぎたかなーっていう感じがするんですけどね
まぁそういう点で全てについて リラックスと
私があのマレーシアにちょっと仕事してた時
文部科学省関係ですね
ある時に 卒業式がね
八時五十分からだったんですよ
僕は来賓でしたからね
まぁそういうのが来て 八時五十分っていうから
やっぱり八時半には 行かなきゃいけないなと思ってですね
それでまぁ 八時半に車で
その高等学校に行ったんですよ
それで 誰もいないんですね
それで結局 まぁ千人ぐらいのところに
僕が一番前の席か何かに
席が決まってるんですけど座らされている
そのうち しばらく待ってたら
歌が聞こえるじゃないですか
それでちょこちょこっと その歌の方に行ったらですね
高校の生徒さんが 歌をうたってるんですよ
何で歌うたってるのって
今卒業式で歌ううたの 練習してますっていうんですよ
それがですね もう九時過ぎなんですよ
それでまぁ その結構あれは大規模な卒業式でしたから
文部 日本でいう文部大臣も来るんですね
文部大臣がいつ頃来たかっていったら
僕の記憶では 十時ちょっと前ですよ
それでまぁ予定は八時五十分ですよ スタート
大体ご父兄の方とか 生徒さんがですね
十時頃には 大体集まって
そして十時十分か二十分ぐらいに
さぁー始めましょうかっていうんでですね 始めると
なかなかいいもんですね
日本人なんか 日本でずっと住んでると
まぁ日本は 日本でいいんですよね
電車はピシっと来ますしね
何でも非常にきちっとしてるからいいんですが
まぁ二つありますね 文化はね
英語でもそうですね
マレシアは大体英語
イギリスの植民地でしたから英語は通じるんですが
He goでも He goesでもいいですよ
僕はある時 どうもあの皆さんの話してるのに
三単現のsが聞こえないんですけどもって言ったら
あーそんなの どうだっていいですよって言うんですよね
だから通じりゃいいっていう感じなんですよ
それから名前がね イスラム関係の名前が多くてですね
こう長いです なんとかかんとかかんとか
五つぐらい こう名前が並んでるんですよ
それであなたはどこの名前読めばいいのって
どこでもいいですよ 分かればってこういう感じなんですね
ですから日本ですとね 東さんとか東さんとかね
それから なんかもっと複雑な
ちょっと濁点が付いてるか 付いてないかって
随分修正されたりするんですけど
まぁまぁ 日本は日本らしくいいと
それからやっぱり マレーシアは
マレーシアらしくていいなーと思うので
このブログもですね
やはり中心的なことを外さないようにして
やっぱりちょっと中心的なことを外れちゃうんですよ
十二分以内に収めるとか言うとですね
御託はこのぐらいにして
今日は目に見えないものがあるのかと
いう人もいるんだけど
何言ってんのって感じなんですね
例えば 宇宙には目に見えないダークマターがある
本当にあるのか 目に見えないのにってこう言うんですよ
それから人は死んだら魂があるって言うけど
魂は見えないじゃないかっていう人がいるんですよね
僕 いつもおかしいなーと思うんですよ
だって まぁちょっとこれ物理の話になるんですが
我々が見てる可視光線ですね
目に見えるっていうのは
可視光線の範囲に入っている電磁波
ちょっと難しいですけどね
可視光線の波長に入ってる電磁波だけなんですよ
ですから 400㎚から800㎚ぐらいまで
0.4μmから0.8μmぐらいまでの波長の光が
赤橙黄緑青藍紫で見えるですね
赤が比較的波長が長くて 赤く見えるんですよ
それから紫は非常に波長が短くて 紫外線というように
紫よりか外のやつは紫外線なんです
これはもう 人間に見えないんですよ
もっと ずーっとあるんですよ
紫外線の向こうには
エックス線がありガンマ線があるんですよ
それから赤の外側には赤外線ですね
まぁ 一部こたつなんかに使われてます
あれは赤く見えるじゃないかって
あれは赤外線こたつで 赤外線で足を温めるんだけども
あんまりこう きちっとした波長を持ってないんで
安く作りますからね そんな必要もないし
赤い光も含んでるから 赤く見えるんですよね
それからもちろん ずーっと来て
電子レンジの電波から
テレビの電波から ずーっとこうやってですね
それでラジオの波なんていったら ものすごく長くてですね
それから 通信に使うやつも含めると
何十メートルっていう波長の波もあるんですよ
その中で もう本当にわずか0.
まぁ波長の取り方によるんですけど
1パーセントとか 0.1パーセントの光しか
人間には見えないんですよ
その他の光を出してるやつは 全部真っ黒なんですよ
だから目に見えないものがあるのかって
もちろんあるんですよ
目に見えないものってのは 目に見えるっていうことは
人間が進化の過程で
これは目に見えないと危ないからって言って
目に見えるようにしてないと 人間生きていけないんでね
そういう風になってるものだけであって まさかねー
いやそれがまたね 結構科学者だとかですね
そういう人が言うんですよ
目に見えないものはあるんですか
ちょっと ちょっと待ってくださいよと ねー
目に見えるっていうのは 本当に百分の一とか
千分の一しか見えないんですよっていうわけですね
それ以外に もちろん動物の中には
まぁ動物ばかりじゃないんですが
動物の中には目が見えない動物って
幾らでもいるんですよ 触覚だけとかね
それから匂いだけとか 匂いっていうのは物質ですね
音だけ 音は空気の疎密波 もしくは水の疎密波ですからね
これは電磁波とは違うんですよ
だけども 水の中の音で聞いてる
行動してる動物っていっぱいいますからね
だから 結局目に見えないものがあるのかっていうのは
いかにこう 自分勝手かっていうことになるんですよねー
だから 目に見えないんだから
死んで魂がないんじゃないかとか
それから 例えば
僕は絡合って言ってますでしょう
絡合の研究が遅れているのはどうしてかっていうと
目に見えないからなんですよ
絡合力が目に見えないからなんですね
例えば いつも私が言ってる
ボルボックスっていうのはですね
なんか一緒になりたいと
50くらいのボルボックスの玉がですね
一個一個 個体なんですけど
細胞なんですけど きゅっと集まるんですよ
集まる時にねー
光も出してないし 何も出してないけども
みんなで だーっと集まるんですよ
そういうのって もういくらでもあるんですよ
あのー 生物界にはですね
それから生物の 植物の根ですね
根っていうのは 年をとった木と
若い木を植えとくとですね 地中でですね
根同士が更新してですね
それで年寄りの根は少し遠慮して
若い根にですね 栄養を上げるんですよ
そんな何にも 何の通信してるか見えないですよ
全然見えない ねー
もう山ほどあるんですよ
それから例えば
これは小学校の教科書に出てるんですけどね
雌が十匹で生活してたら その中の
一番体の大きい雌が雄に性転換しますと
性転換しますね それで一匹が雄になって九匹が雌で
それで子供を生んで
一匹の雄が雌と子供を守って
群れを作るんですね
ところが雄は戦いますから
三回に一回ぐらい死ぬんですよ
そうすると教科書には さらっと書いてありますね
次に体の大きい雌が
今度は雄に性転換して群れを守りますと
書いてあるんですよ
だけども 何で連絡するのと
身長体重は計ってないんですよ 別にねー
データを紙に書いてるわけじゃないんですよ
だけども 実際に観測すると
一番体の大きい雌が 雄に性転換するんですよ
植物の根といいですね
我々もそうですよ 飲み方なんかするとね
一人で飲んでても つまんないんですけど
まぁ二十人ぐらい 気の合う人で飲んでると
凄く盛り上がりますよね
あれ何を 目で見えんですかね
相互更新?が 言語とね
それに対する対応って絶対違います
だって喋んなくたってそうだもん
それでですね
今日の話題は だから今日 10分いま超えますとね
僕もそろそろ終わんなきゃいけないな
なんてつまんないことを考えるんですけど
これからは 10分を超えても
その話の内容が
終わらなければ終わらないというように
自由な気持ちでやりますが
まぁ今日は一回目なんで
どうしても その癖が付いてるんですが
目に見えないものがあるのか
これがねー 科学の発展とかいわゆる常識とか
それこそ テレビの地上波なんかで言ってるのを聞くとね
本当にびっくりしちゃうんですよ
今日もあの アメリカの
あのー ハリケーンがありましたね あぁ竜巻か
ひどいですねー 見たことありませんって言うんですよ
これはね 同じようなことがあったんですね
あのー 今から1980年頃
盛んにアメリカのメキシコ湾でですね
ハリケーンっていうか ね
それが 大きな台風が出たんですよ
ものすごい被害が受けましたね ルイジアナとか
ちょうど ブッシュ大統領の子供の時でしたね
それでみんなが これはもう
地球温暖化して酷いんじゃないかって言うんですよ
だけど ハリケーンの大きさとしては
六番目だったんですよ
一番大きいのは もっともっと寒い時の
1920年が一番大きいんですね
大体 1920年から 1925年ぐらいに
一番大きなハリケーンが来てるんですよ
だけれどもその後 都市が大きくなって
防災が大したことなくなったり
高層ができたりしてね 風に弱くなったんですね
それで被害としては 1980年ぐらいのハリケーンが
一番大きな被害があったっていうだけなんですよね
ですからね 目で見たことを
本当のことだと思うと
これを使って 悪さしてるのがNHKなんですよ
NHKは人に目で見せて
それで ごまかすことやってるんで
これはやめた方がいいですね
人間の目で見えるっていうのは
本当に部分的なことだということを
今日はちょっと お話を致しました
2021年12月24日 (ヒバリクラブ)
#武田邦彦